人生で何が大切なのか?
全てのチャレンジをするときに私がとても大切だと思っていることを書き出していこうと思います。
私は4年前に既存サロンはスタッフに任せて自分だけのサロンを作りました。
自社スタッフと仕事をすることを辞める決断をしたんです。それはスタッフとサロンワークをしてしまうと完璧主義の私からすると全部が気になってスタッフへ注意として言ってしまうからです。
言ってしまうことで自分の負担が重くなって苦しかったです。スタッフに輝いて欲しいのに自分が売上も指名も一番。これも苦しかった一つでした。お客様と会話や、5人掛け持ちしてアシスタントとタッグを組んで仕事することは私にとって”やりがい”であり”幸せ”の一部分でもあったので、今だから言いますがマンツーマンでの仕事や「一人でサロンワークするなんてさみしいな」という思いは、実はすごくありました。
でも、私が一線にいる限り、完璧主義によりサロンのクオリティは維持できるが、お客様、スタッフへのより良い環境作りや事業の安定はない、ということも分かっていました。
だから決断しました。
それによって時間にも自由が生まれ、スタッフともサロンワーク以外で会うことで落ち着いて話すことが出来るようになっていきました。
お客様とはアシスタントを入れないことでより安心感と空間も拘ったので私が思うおもてなしが叶えることが出来ました。
結果的に、私は大切な人を大切に出来る環境を作りたかったんだと、お互いに良いコンディションでまあるい円(縁)を作りたかったんだと、この時にわかりました。
まだまだここからですが言語化していくことで人生の目的も明確になっていくと思っています。
事業をする=利益が生まれことが前提
ここはとても重要で、やりたいことをやるには「お金」がいるということです。
旅行にいくにしても、美味しい食事、住みたい家、欲しい服、病気になってもお金がかかります。
事業をやるということはボランティアではありません。スタッフの環境を作りにはまずは事業で利益を出していくことが第一条件であることを忘れてはいけませんよね。
でも自分の理想やポリシーが強くなると置き去りにされやすい部分でもあります。資本主義である日本では利益を目的におくことは結果的に守りたいモノ、ヒト、場所、そして自分の”想い”を一番強固に守ってくれることになります。
だからこそ、苦手意識があったとしても「お金」と友達になれるビジネスを築いていきたいですね。
利益がでても苦しいことは?
「利益がでて苦しいことなんてあるの?」と思うかも知れませんが、あります。
それはその事業をやることで「負」が生まれてしまうことです。
負はいろんなカタチでやってきます。
・事業をやっているパートナーとの意識の違い
・売上はあるけど感謝されずらいプライシング
・クレームが絶えない
これは経営改善、人を変える、などができない限り私はやりたくないです…
実際に私はビジネスにおいてパートナーシップが一番大切にしています。
以前に仕事への意識が違う方と仕事したことで、本当に辛くて苦しくて悲しかった思い出があります。苦い経験しているからこそもう二度としないと決めています。
間違えても全部をあなたの物語にすればいい
間違えることは私はたくさんしてきました。
事業も一度損益分岐を下回ったことがあります。お客様からも直々にスタッフやサロンの運営について温かく現状への改善へのお言葉を頂いたりもしました。辞めてしまったスタッフもたくさんいます。そこにも反省が多くあります。
オープン当初、”もっと良い美容室を作るんだ”なんて力強く思っていたのに、全く真逆の現実。自分の裁量のなさにオープンして半年でサロンを閉めようと本気で考えていました。
その他にも外注先はなかなか落ち着きませんでした。
・WEBは6回変更、総額300万くらいかかってます…そして一度、グーグルのマイビジネスの権限を返してもらえず、本当に大変でした。こんなことがあるんだとびっくりなのと、こんなことをされるんだと思い知りました。
・税理士5回。みんな良いヒトでしたが私は数字が正確に知れること、的確な管理を一番の条件にしてからは落ち着きました。
・コンサル、顧問3回。ここは私の学びの変化によって変わっていってます。自分よりも大きなビジネスをしていることや、思考力の応用が得られる方なのかが、私の大切にしている一つです。
たくさんありますね!
でも、これも全て私のエピソードでありストーリーになります。
苦しいことを言語化する強さ
これから独立する、今、変化をさせたい、リブランディングを考えている、などあれば、苦しいことからの事業設計を作り込んでからやりたいことと照らし合わせていくと自分の大切にしたいことがぶれなくなってくると思います。
展開型のクリエイティブ思考はアイディアやイメージで膨らませやすいので美容師の私はここの展開型の思考で決定することが多くありましたが、今はファネルで考えることが多いです。絞りこんで「本当に必要なのか」決定することや新たにやることは、まずここからをスタート地点にしています。
両方向から考えていくこと、それをマインドマップなどで言語化していけば行くほど自分が客観的に見えてくる。
そこに自分だけの『答え』があるかもしれませんね!
美容師の仕事が好きな人あつまれ!
ー私と一緒に働きませんか?ー
入院した経験や仕事の責任感で心が折れてしまった経験があるからこそ、仲間との距離感を大切にでき、家族も大切に 出来る休み方、身体も無理せずに40代以降も働きやすいサロンワークができる環境を目指しています。
“もっとチャレンジしたい”こんな人には個別でを応援できるような仕組みがあります。美容師をあきらめる前にもう一 度Uminekoで働きませんか?
個別スタイリングレッスン
女性起業家が抑えておきたいヘアメイク、ファッションのお役立ち情報
などをお届けしてます
今だけ、LINE登録で
/
信頼される外見になる!
5つのポイント
\
をプレゼント中
ぜひ、ご登録ください
↓↓

古瀬ハナのインスタグラム
古瀬ハナのクライアントさまやスタッフの変化ビフォーアフターはInstagramからご覧いただけます
↓↓
https://www.instagram.com/furusehana/
経営相談
いざ独立したは良いけど、今後の方向性が定まらない。
集客や求人が思うようにいかない。
何年も売り上げが上がらない。
スタッフとのコミュニケーションがうまくいかない。
せっかく育てたスタッフが離職してしまう。
自分の幸せを見出しづらい。
サロンワークと事務とスタッフ管理で自分の時間が目減りしている。
様々な不安や悩みを抱えてる方がとても多いと思います。
なにをすれば良いのか、どこから手を付ければ良いのか。
どうやって解決していけば良いのか。
私も顧客「0」から独立し、当初は右も左もわからず様々な困難に直面しましたが、今では3店舗を経営をし、9年目になります。
一通りのことを経験してきたからこそ、今なら私がどうやって乗り越えてきたのか、危機的な状況をどうやって改善してきたか、身をもって体験したことをお伝えすることができます。
そのような不安や悩みを抱えている方に、少しでも私の経験がお役に立てばと思います。
経営相談を希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。
これから独立する人もご相談にのれます。
イベントサポート
イベント/セミナーの運営サポートを行っております。
過去に女性起業家サロン、レストランイベント、鈴木塾、北原メシなど、様々なイベントの企画運営をサポートさせていただいています。
イベント、セミナーを開きたいけど、運営が初めて、協力してほしい。
今までの運営実績を元にスムーズな運営をサポートします。
会場選びから当日の流れ、フライヤーの作成までお気軽にご相談ください。
ご相談・お問合せ方法
ご相談、お問い合わせは、LINEかメールからお願いいたします。
お急ぎの場合やご相談はLINEの方がスムーズです。
LINEからのお問合せ
「友達追加」後、案内に沿って、トーク画面よりご連絡くださいませ。


メールからのお問合せ
下記のフォームからご連絡くださいませ。
3日以内に返信いたします。