不動産会社選びもキモ!
物件を探すのは大変だけどわくわくする一つ!楽しい時間です。
ですが時間がかかることも想定しておいた方がベター。だからこそ条件似合う物件が見つかったら連絡をしてもらえるように関係性を築いておくことも大切です。信頼できる担当がいたらその方に詳細を伝え一番に連絡をもらえると心強いですよね。
自分だけで探しているとかなりロスタイムが生まれてしまうのでいろんなアンテナを張っていくと効率的ですし、物件を内見すればするほど物件を見る目も養われていきます。あとは中間でのやりとりをしてくれる不動産屋さんはトラブルの時も信頼関係があると対応が早いです!
ここのパートナーができると言いづらいことも相談できたりもするので心強いですね。
メールでの対応をみる
初めての場合は信頼できるか、自分と相性が良いのか、ここは見分けていくのは難しいところですよね。
私は初めての独立の時は、出店場所の駅のすべての不動産へメールを送りました。
・美容室を出店するためにこのくらいの大きさの物件を探している
・家賃の上限、徒歩時間、一階のみなのか、二階以上でも可なのか
・ガスが使えるか、窓から外がみえるか
など、自分のこれだけはそろえたい条件を柔らかく伝える文章にしてメールしまくりました。
ここで対応力が見えてきます。センター北の「Umineko美容室」は一番レスポンスが早かった不動産から見つかり契約に至りました。
メール文章や、やりとりでも相手の仕事へのスタンスが見えてきます。そこが自分とマッチすることも負担にならない関係性を作れると思います
光、重要
これは個人的は意見なのですが、光が多く入るサロンは雰囲気が良いと思っています。
お客様で行く感覚なのですが、私は暗くて閉鎖的な場所よりは明るくて風が感じられるくらいの方がまた行きたいと思います。空間のゆとりがある、もしくは狭くてもリラックス出来ることが重要。
Umineko美容室は太陽光が多く入ります。南店はあえて二階以上の物件を探していました。窓が広くて外が見渡せることが私の条件でした。
いるだけでも心地良いのは大きな武器だと思っています。あとは安心感に繋がると思っています。女性スタッフが9割なので明るい空間、外からも中の雰囲気が分かるのはスタッフの安全性にも一役買ってくれているかな、と思っています。
認知されやすいか
初めて出店するのであれば絶対的にわかりやすい場所、説明しやすい場所が良いと思います。やはり認知されなければどんなに良いサロンを作っても、「場所が分か、またりづらい、今度でいいや」となりやすいからです。
集客力に自信があれば隠れ家的な場所でわかりづらくても良いかと思いますが、そこまで集客に自信がないのであれば広告費も鑑みて物件を選んでいくこともとても大切です。
私は顧客0スタートで地元でもなく知り合いもいない場所で出店したので、物件の場所が認知されやすい、目立つこと、が重要でした。
だから一階は必須条件、大通りで信号機の前(停車しているときに認知してもらえる)大きな絵を壁にプリントし目を引くようにしました。名前をUmineko(うみねこ)にしたのもお客様へ聞いたときのインパクトと忘れさせないサロン名にすることも一つでした。それくらい最初から全力で認知を狙っていました。
そのおかげで覚えてもらえる、すぐ分かってもらえるここが作り上げることが出来ました。
通いたい場所か?
私は自分がテンションが上がらない場所に出店するのはリスクになると考えています。スタッフを雇用していくならなおのこと、勤め先はできれば通いたい場所や雰囲気がいいですよね。
はじめは地元の相模原や海の近くの茅ヶ崎から大磯まで探して途方もなく探していました。なかなか良い物件もなく、困っていましたが視点を変えて行くことにしました。
「横浜に住んだことないし、なんか横浜って響きはステキかも!!」
実はこんなミーハーな気持ちから横浜と言う考えがむくむく出てきたんです!
もちろんそれからしっかりとリサーチもして、観覧車があって街並みも緑が多く、住んでる方も同世代の方が多く穏やかな雰囲気にどんどん好きになっていきました。好きの気持ちがある場所なら頑張れる力も大きくなります!スタッフにも利便性を提供したかったので私にとって通いやすさも重要でした。
お客様もですが求人活動には通いやすさは武器になりますよね
成功のポイント
「物件はご縁」と言いますが、私は作り込んでいくことも重要だと思います。
家賃だけで考えていてもリスクが大きくなればそれは結果的にもっと大きな損失になっていきます。広告費や集客しやすいのか、スタッフは雇いたいのか、店舗展開していきたいのか、それとも一人での空間を大切に出来るサロン経営したいのか、今の生活に通勤が負担にならないか…
希望を広げる前に、これからの展開を考えてリスクを最小限にしつつ狙っていけるぎりぎりのボーダーラインを決めていくことが重要です。
お客様に喜んでもらえるサロンに出来ればもっといろんな描きができるようになります!
集まって行く場所を作って行きたいですね!
美容師の仕事が好きな人あつまれ!
ー私と一緒に働きませんか?ー
入院した経験や仕事の責任感で心が折れてしまった経験があるからこそ、仲間との距離感を大切にでき、家族も大切に 出来る休み方、身体も無理せずに40代以降も働きやすいサロンワークができる環境を目指しています。
“もっとチャレンジしたい”こんな人には個別でを応援できるような仕組みがあります。美容師をあきらめる前にもう一 度Uminekoで働きませんか?
個別スタイリングレッスン
女性起業家が抑えておきたいヘアメイク、ファッションのお役立ち情報
などをお届けしてます
今だけ、LINE登録で
/
信頼される外見になる!
5つのポイント
\
をプレゼント中
ぜひ、ご登録ください
↓↓

古瀬ハナのインスタグラム
古瀬ハナのクライアントさまやスタッフの変化ビフォーアフターはInstagramからご覧いただけます
↓↓
https://www.instagram.com/furusehana/
経営相談
いざ独立したは良いけど、今後の方向性が定まらない。
集客や求人が思うようにいかない。
何年も売り上げが上がらない。
スタッフとのコミュニケーションがうまくいかない。
せっかく育てたスタッフが離職してしまう。
自分の幸せを見出しづらい。
サロンワークと事務とスタッフ管理で自分の時間が目減りしている。
様々な不安や悩みを抱えてる方がとても多いと思います。
なにをすれば良いのか、どこから手を付ければ良いのか。
どうやって解決していけば良いのか。
私も顧客「0」から独立し、当初は右も左もわからず様々な困難に直面しましたが、今では3店舗を経営をし、9年目になります。
一通りのことを経験してきたからこそ、今なら私がどうやって乗り越えてきたのか、危機的な状況をどうやって改善してきたか、身をもって体験したことをお伝えすることができます。
そのような不安や悩みを抱えている方に、少しでも私の経験がお役に立てばと思います。
経営相談を希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。
これから独立する人もご相談にのれます。
イベントサポート
イベント/セミナーの運営サポートを行っております。
過去に女性起業家サロン、レストランイベント、鈴木塾、北原メシなど、様々なイベントの企画運営をサポートさせていただいています。
イベント、セミナーを開きたいけど、運営が初めて、協力してほしい。
今までの運営実績を元にスムーズな運営をサポートします。
会場選びから当日の流れ、フライヤーの作成までお気軽にご相談ください。
ご相談・お問合せ方法
ご相談、お問い合わせは、LINEかメールからお願いいたします。
お急ぎの場合やご相談はLINEの方がスムーズです。
LINEからのお問合せ
「友達追加」後、案内に沿って、トーク画面よりご連絡くださいませ。


メールからのお問合せ
下記のフォームからご連絡くださいませ。
3日以内に返信いたします。