使っている場所はきれいですか?
今、私は同時に2店舗の内装のデザインイメージとサポートを有り難いことにさせて頂いています。一つはウミネコの新店舗のデザイン、そしてサポートさせて頂いているのは居抜き物件の店舗になります。
初めてサポートで入らせて頂いた店舗物件を見に行ったときに、かなり中が汚れていて、「これは本当に営業していたんだろうか?」と疑問に思ってしまうほどでした。とくにひどかったのがバックルームでした。『絶対ここでご飯たべたくないー!!涙』と言う言葉しか出てこなかったです。やっぱり使う場所は最低限、清潔であるべきですよね。美容室ですから。
そこから床も壁もできるだけ低予算でキレイにしていこうと打ち合わせして床と壁とライトだけは変えることに。
皆さんのサロンは心地良くごはん、食べれていますか?
愛がないお店かはすぐばれてしまう
私は自分の引越し自体も15回以上していて、店舗を作るのは4店舗目なのでそれなりに建物や部屋を見ています。お客さんで行ったお店を数えたらかなりの数を見ています。
だからこそサロンに入ってすぐに分かることは、オーナーさんがお店に愛を持って作っているかどうか、です。
愛があるサロンは居心地もすごく良いです。目線として見えるところに思いやりが詰まっています。新しい物件だから良いというわけでもない。高い家具をいれている、高級なドリンクが出てくる、とかでもありません。
シンプルに汚くないことです。汚れを放置している、気にならなくなったら人は少しずつ自分のこと以外気にしなくなっていく。やる気もなくなってしまう。
だからいつもつかう場所こそ、空気を入れ換えたり、磨いてあげる、洗ってあげる、整えてあげる。
その時に店舗に「ありがとう」と伝えてあげて下さい。
ばかげていると思われるかも知れないけど、私は大切にしています。
お店を作るときやスタッフが休む場所には、まず整うまでは自分が行き、掃除を徹底していました。まず、オーナーがサロンを大切にする、働いてもらう空間を知る、掃除が雑と感じるなら自分がうごく。そう、掃除はオーナーでもできます!!
人が集まるサロンにしたいならした方がいいこと
ほこりがない美容室とほこりも気にしていない美容室、同じ価格帯、スタッフ構成、内装で存在していたらどうでしょうか。みなさんはどちらを選びますか?
理由はシンプルですよね。
やっぱりキレイな方がいい。だって美容室だから。です。
場所のきれいさと気持ちの穏やかさのバロメーター
私が一番キレイにしておきたい場所はバックルームです。サロンワークしながら唯一、合間にスタッフが休めるバックルームは構成上狭くて致し方なくても収納や配置など工夫してなるべく心地よく休めるようにしてあげたい、といつも考えます。
忙しくなると部屋が汚れる、心に元気がなくなりませんか?
そうすると私は現役時代は一緒に働いてる仲間にもお客様にも優しさが少し減ってしまうことがありました。
だからスタッフには休める場所を少しでも心地良くできるようにしています。
私にとってスタッフとお客様はとても大切です。仕事に集中できる、笑顔でいられるように。
そして優しい自分で穏やかな空間作りをこれからもつくっていきたいです。
美容師の仕事が好きな人あつまれ!
ー私と一緒に働きませんか?ー
入院した経験や仕事の責任感で心が折れてしまった経験があるからこそ、仲間との距離感を大切にでき、家族も大切に 出来る休み方、身体も無理せずに40代以降も働きやすいサロンワークができる環境を目指しています。
“もっとチャレンジしたい”こんな人には個別でを応援できるような仕組みがあります。美容師をあきらめる前にもう一 度Uminekoで働きませんか?
個別スタイリングレッスン
女性起業家が抑えておきたいヘアメイク、ファッションのお役立ち情報
などをお届けしてます
今だけ、LINE登録で
/
信頼される外見になる!
5つのポイント
\
をプレゼント中
ぜひ、ご登録ください
↓↓

古瀬ハナのインスタグラム
古瀬ハナのクライアントさまやスタッフの変化ビフォーアフターはInstagramからご覧いただけます
↓↓
https://www.instagram.com/furusehana/
経営相談
いざ独立したは良いけど、今後の方向性が定まらない。
集客や求人が思うようにいかない。
何年も売り上げが上がらない。
スタッフとのコミュニケーションがうまくいかない。
せっかく育てたスタッフが離職してしまう。
自分の幸せを見出しづらい。
サロンワークと事務とスタッフ管理で自分の時間が目減りしている。
様々な不安や悩みを抱えてる方がとても多いと思います。
なにをすれば良いのか、どこから手を付ければ良いのか。
どうやって解決していけば良いのか。
私も顧客「0」から独立し、当初は右も左もわからず様々な困難に直面しましたが、今では3店舗を経営をし、9年目になります。
一通りのことを経験してきたからこそ、今なら私がどうやって乗り越えてきたのか、危機的な状況をどうやって改善してきたか、身をもって体験したことをお伝えすることができます。
そのような不安や悩みを抱えている方に、少しでも私の経験がお役に立てばと思います。
経営相談を希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。
これから独立する人もご相談にのれます。
イベントサポート
イベント/セミナーの運営サポートを行っております。
過去に女性起業家サロン、レストランイベント、鈴木塾、北原メシなど、様々なイベントの企画運営をサポートさせていただいています。
イベント、セミナーを開きたいけど、運営が初めて、協力してほしい。
今までの運営実績を元にスムーズな運営をサポートします。
会場選びから当日の流れ、フライヤーの作成までお気軽にご相談ください。
ご相談・お問合せ方法
ご相談、お問い合わせは、LINEかメールからお願いいたします。
お急ぎの場合やご相談はLINEの方がスムーズです。
LINEからのお問合せ
「友達追加」後、案内に沿って、トーク画面よりご連絡くださいませ。


メールからのお問合せ
下記のフォームからご連絡くださいませ。
3日以内に返信いたします。