怒りのパワーも特技だったりする
「怒る」というと、相手からはどうしてもネガティブに捉えてしまいやすく、【めんどくさい人、コワイ人、会いたくない人】の枠へ入ってしまいますよね。ですが怒りは自分へのやる気の原動力にもなりやすい。
私は働いていた美容室を辞めて新しい美容室に入社し直した時に、勝手が分からず、全て想ったことはスタッフにもオーナーにも自分の思ったことを前面にだして、相手の気持ちや仕事のことを考えず伝えていました。当たり前ですがそんな私には理解されないことが多くて、当時はいつもイライラしていたと思います。
ただ、仕事をちゃんとやりたかった。結果を出したかった。
だから早くサロン全体で改善したい!!当時はそんな思いでした。
でも、みんなからコワイ人になってしまった私はだんだんと良いことをしても煙たがられたり、私の意見は信頼されなくなっていきました。その時は本当に辛かったですね。信頼されない、嫌われると言うことは自分がやりたいことの正しさまでも奪われてしまうんだと痛感しました。
ただ、ここでおめおめと辞めて周りの人たちの思いどうりになるのはごめんです。ここで、発想の逆転をしました。せめて辞めるのであれば、みんなにとって辞めて欲しくない人になってから辞めよう。ちょっと性格は曲がっているかもしれませんがこれこそ怒りのエネルギー。そこから私はなんでもかんでも「すぐに言わない」と決めました。
人の言葉を否定しない、数字結果をだす、お客様の支持を得ることを一番にやっていきました。
そうすることで7店舗あった会社でしたが指名、売上、店販、紹介と常に一番になっていきました。不思議と数字が上がっていくと心も穏やかになりイライラもしなくなっていきました。最後はスタッフから送別会やサプライズでお祝いやメッセージ、花束、プレゼント…たくさんの気持ちや贈り物をしてもらうことができました。辞めたくないなと私自身が思えるまで良い関係性になることができました。
怒りのパワーは自分の反省点を直視させ最大化させて飛躍させるきっかけをくれると思っています。
わかりやすく言うと『振られた相手を見返したいからきれいになってやる!!』と言う気持ちに近いかも知れませんね(笑)
追求しないことで穏やかさを手に入れる
さて、私の失敗は何だったのか。それは自分の正義のみで話をしてしまったことだと思っています。私の仕事の正義は【売上、技術】もちろん間違ってはいないと思います。ですが、数字を追うことが楽しい人もいれば、数字ではなく、美容師の仕事ができるだけ楽しい。こういう方もいるということを理解できなかったことです。
結果が全てだと、それが仕事だと思い込んでいました。
ですがそれは私の価値観であり、他者に押しつけていいわけではありませんでした。痛みの感覚が人それぞれ違うように突き詰めることが正しさではなく、生き方はそれぞれ違うように一緒に働いているからと言ってあなたもこうしなさい、と言うこと自体が無理がある。私とあなたは違う。だからこそそれでいい。
自分の心と身体は一つです。追求するのは自分の人生へ。
気にしすぎる繊細さも特技へ
私は言う割に気にします。何事もとても気になってしまいます。サロンワークしているときは同時施術5人とかふつうだったので、すべてにおいてキレッキレッでした!!笑
『そんなになんで気づくの!?』とよく言われていました。私も分からないけど気になっちゃうんですよね…。もうこれは性分なので致し方ないと、どうしたら効果的にこの特技をプラスに役立てられるのかな、といつもぼんやりと思っていましたが繊細さは正直いろんなところで私の仕事を邪魔になっていきました。
①新しい人との会に率先して会話に入れない
②盛りあがるところで盛りあがる行動がとれない
③気になりすぎて勝手に嫌になる
うーん、めんどくさい笑
でも、この繊細という特技はサポートという仕事を確立してからはとても生かせるようになりました。サポートなら前に出なくても良いし、細やかさが必要となるので見えすぎて悪いことはない、経営者としてはいつもGOサインではなく石橋の上を叩いて渡る繊細な決断も必要です。そう、私の繊細さ(気にしすぎる性格)はむしろ相手からの仕事の評価へ繋がっていきました。
一見、やっかいな性格は使い方次第でだれにも真似できない特技へ力を発揮します。
全て使い方次第。あなたの【やっかいさ】はまだ見ぬ場所や人にとっては必要不可欠になるかも知れません!そう、抜きん出る部分は良くも悪くもあなたの武器になってチャンスを持ってきてくれる可能性を秘めています。
「ありがとう」しか言わなくて良い環境を作り込む
独立してから試練の連続でした。先ほども書いたように私は基本的には【やっかいさ】が売りです笑
仕事で行き違い、相手がぶつかってくるならこっちもぶつかるぜ!こんなスタンスでしたから相手からの「ありがとう」からほど遠い期間が長くありました。でもケンカしたいわけじゃない。お互いに笑顔で仕事したいだけ。じゃあなんで行き違いが起きるのだろうか?
そこに私なりの答えを見つけました。
それは相手へ正しく伝えること。相手のデメリットがあるなら先に伝える。その上で代替え案を用意しておく。雇用環境は誠実に伝えることを重点を置き、作り込みました。
仕事内容が違うだけでスタッフや外部の方とのお仕事はお互いにプロとして優劣はなく、フラットな関係性だと思っています。だからこそ、お互いの負担になることは先に共有させどちらかに多くの負担がかからないようにする。それが最低限の仕事する上で相手へのリスペクトを伝えることだと考えています。
スタッフであっても、プラスで仕事してもらったときには通常より多めに支払うと決めています。関係性に決して私が甘えずにしています。お互いに心地良ければもちろん、ありがとうが生まれていきます。
相手の幸せは相手の中にしか存在しない
経営をしていると「スタッフのために」と多くの方から聞きますし、私もいつもスタッフのためにと開口一番に言っていました。ですが、価値観や幸せの定義はひとそれぞれです。わたしなんぞが【スタッフの幸せ】を決めつけれるはずがないのです。
だから私は「スタッフのために」という視点で考えることをやめました。私の幸せを実現し、そこに共感してくれる人と一緒に頑張っていく決めました。
相手の幸せは何度も言いますが本人が決めていること。
私が一緒にいるスタッフや大切な人たちにせめてできることは、自分自信が笑顔で心地良い状態にマネージしておくこと。そしてやりたいことを実現するために行動していくこと。
さぁ、今日も心地良い自分でいるために活動していきます!
美容師の仕事が好きな人あつまれ!
ー私と一緒に働きませんか?ー
入院した経験や仕事の責任感で心が折れてしまった経験があるからこそ、仲間との距離感を大切にでき、家族も大切に 出来る休み方、身体も無理せずに40代以降も働きやすいサロンワークができる環境を目指しています。
“もっとチャレンジしたい”こんな人には個別でを応援できるような仕組みがあります。美容師をあきらめる前にもう一 度Uminekoで働きませんか?
個別スタイリングレッスン
女性起業家が抑えておきたいヘアメイク、ファッションのお役立ち情報
などをお届けしてます
今だけ、LINE登録で
/
信頼される外見になる!
5つのポイント
\
をプレゼント中
ぜひ、ご登録ください
↓↓

古瀬ハナのインスタグラム
古瀬ハナのクライアントさまやスタッフの変化ビフォーアフターはInstagramからご覧いただけます
↓↓
https://www.instagram.com/furusehana/
経営相談
いざ独立したは良いけど、今後の方向性が定まらない。
集客や求人が思うようにいかない。
何年も売り上げが上がらない。
スタッフとのコミュニケーションがうまくいかない。
せっかく育てたスタッフが離職してしまう。
自分の幸せを見出しづらい。
サロンワークと事務とスタッフ管理で自分の時間が目減りしている。
様々な不安や悩みを抱えてる方がとても多いと思います。
なにをすれば良いのか、どこから手を付ければ良いのか。
どうやって解決していけば良いのか。
私も顧客「0」から独立し、当初は右も左もわからず様々な困難に直面しましたが、今では3店舗を経営をし、9年目になります。
一通りのことを経験してきたからこそ、今なら私がどうやって乗り越えてきたのか、危機的な状況をどうやって改善してきたか、身をもって体験したことをお伝えすることができます。
そのような不安や悩みを抱えている方に、少しでも私の経験がお役に立てばと思います。
経営相談を希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。
これから独立する人もご相談にのれます。
イベントサポート
イベント/セミナーの運営サポートを行っております。
過去に女性起業家サロン、レストランイベント、鈴木塾、北原メシなど、様々なイベントの企画運営をサポートさせていただいています。
イベント、セミナーを開きたいけど、運営が初めて、協力してほしい。
今までの運営実績を元にスムーズな運営をサポートします。
会場選びから当日の流れ、フライヤーの作成までお気軽にご相談ください。
ご相談・お問合せ方法
ご相談、お問い合わせは、LINEかメールからお願いいたします。
お急ぎの場合やご相談はLINEの方がスムーズです。
LINEからのお問合せ
「友達追加」後、案内に沿って、トーク画面よりご連絡くださいませ。


メールからのお問合せ
下記のフォームからご連絡くださいませ。
3日以内に返信いたします。