あなたにぴったりの美容室の選び方。

以前にも書きましたが、もしかして美容師の私たちが思っている以上に《美容室選び》はお客様にとってハードルが高いのかも知れません。
ネットで調べれば、美容室広告サイトがいくつもでてきて、クリックしたらサロン表示が100軒単位で出てくればもう、どこのサロンが自分に合っているのかなんてわからないですよね。
私も新規でほぼ毎月 美容室にいくので広告サイトで見てしまいますが正直、探すのが大変です…
初めてでやっと「これかな!」と思って予約して行ったときに残念なサロンシステムベスト3!(私の勝手な意見ですが、参考になるはずです)
その1,クーポンと料金が違う
私はカラートリートメントのみで行くことが多いのですが、サロンがしているマイナスポイントをお客様目線&女性目線でお伝えすると…
お会計の話で
「カラーのみはシャンプー、ブローは別途○○円頂きますので〜」
心の声(おぉ…。まじか…。じゃあこのクーポンの存在意義ないのでは…)「あ、ハイ。」というしかない、心のざわつき…→「もう行かない。」
こうなります。ハイ。
この経験ある方はけっこういらっしゃると思います。
前に私の独自アンケート結果ではもっとひどくて、
初めてで、広告サイトから、カラーカットクーポン 10800円で予約して行ったところ
「ひろがり、気になりますか?」「ハイ、まとまりがほしいです」
このやりとりでなぜかストレートカラートリートメントカットに変更になっていてお会計で25000円だったとのこと。
嘘のような本当のお話です。(美容師さんも説明されたのかも知れませんが、お客様が認識できてないこと自体いかがなのもかと…)
その2,片付けられていない席に通されるorただただ汚い
これはいうまでもない。少し待ってもいいからキレイに整えてから私を席に案内しておくれ…。毛もはいておくれ。
意外にサロンスタッフは日常の風景かもしれませんがキレイにしてもらいたくて行く場所、それが美容室です。前のお客様の痕跡は消し去っておいて下さい。
その3,シャンプー時間が苦痛
下手とか言うよりは、気配りができているかどうかかなと。水はねしてすぐに対応しなかったり、毛先を乱暴にふかれたり、がしがしトリートメントつけられると若干の殺意がわきます 笑 でもほんとに。だってきれいに仕上げて欲しいからトリートメントオーダーしているのにもかかわらず、毛先をぺしぺしされたらこんな私でも無表情です。
この3つに心当たりがあればすぐにでも、改善した方がサロンのためかと思います。
見極める!初めて行くサロンで失敗しないポイントもお伝えします!
その1,気になったサロンの公式HPをチェックしましょう!
これはサロンシステムが見えるのと、わかりやすい、もしくはしっかりと文章でお客様へ伝わるように作られているサロンは期待できます!
「美容室として来て下さったお客様に成し遂げたい想い」がかいてあるかもポイント。システムだけや売り込みだけのHPだと…私は行きません。
その2,テイストが合っているかをチェック!
そもそもコンサバ系の方がガーリーゆるふわ美容室へ行ってしまえばどんなに、システムがよくても居心地悪いです。
スタイル写真が掲載されていればそちらをチェックして、さらに言えばスタッフのSNSチェックしてみると良いです。インスタもセンスがわかるのでそこで指名を決めていくとスタイルや好みが初めてであっても行き違いが減ると思います。
その3,サロンコンセプトがある美容室
これもHPで分かると思います。
Umineko美容室であれば「あなたの髪に、大切なすべてを」…大切なお時間とヘアスタイルを安心して委ねて頂くために、専属スタイルストとしてお迎えする環境を作り、その時に合わせた「髪や身体に良いモノ」を取り揃えています。…
こんな感じです。
私はお客様にその時だけの髪の配慮ではなく次に来て頂くときまで、きれいにやりやすい髪を継続させることを美容師の使命としています。これはスタッフにも同じ姿勢で取りくんでもらっていますし、そのために専属スタイリストにして、メニューもエステをすれば他の方と差のつく美しさ、セレクトは継続の美しさをご提案できるケアメニューを全て組み込んであります。プロだからこそ、スタッフにはお客様の「なりたい髪へ」に責任をもって美容師をしてもらっています。
お客様で初めて行く美容室には、楽しみな気持ちや期待している心を壊さない美容室として存在していたいですよね。
美容室にとってもお客様にとっても生涯指名して頂ける(したい)信頼できるご縁を紡いでいきたい。
笑顔で「また来月会えるのを楽しみにしています!」とお互いに心から言える関係性を築いていけるUmineko美容室でありたいです。