独立をきめたらその気持ちがぶれないうにスケジュールを組んでいきましょう!
働きながらの独立準備は体力もいります。
自分でみてわかりやすいスようにケジュールを書き込んでいける紙があると良いと思います。もちろんデジタル管理でもオッケーです!
私は「独立する」と決めて、最初にオーナーへ今後のスケジュールの一致をさせていきました。
・退社のタイミング(円満に退社することが基本です!)
→デッドラインを明確にしてそれ以上に時期がずれない約束をしてもらう
・お客様への告知のタイミング
→3ヶ月前がベターですがオーナーとのやりとりで関係性を優先させた方が結果としてお客様にも気を遣わせないので良いと思います
お客さまにとっては、「担当美容師の独立」は担当者とのお別れにもなる場合が多く悲しい気持ちにさせてしまう現実にもぜひ目を向けてみて下さい。
ここを心の片隅に置いておくと相手(カスタマー)のことがみえてくるのでスタッフを雇用するときにもとても役立ちますし自分の心の成長にもなります。
私は3月末で退職し、7月に店舗契約、8月18日にオープンさせました。
1ヶ月はずっと働いていた開放感からゆっくり過ごしていました。
※動ける方はすぐに動いた方がいいです!
準備期間のキャッシュフローを知っておこう!
準備期間は今までの貯金で生活費を捻出するのでお金が目減りしていきます。実際の収入(売上)が入ってくるのはオープンして最低でも3ヶ月は必要です。予想されるキャッシュフローもスケジュールに組み込み考えて行く必要があります。
まず、準備期間から領収書をとり収支をエクセルなどにまとめておくと自分のお金の使い方が何となく見えてきますそこからコストカットが出来ることをしてなるべく無駄な出資は避けましょう。
最低限のお金で生活することを意識すると後に役に立ちます。
サロンオープンからの損益分岐を作る
黒字化を最短でさせるためにもスケジュールは大切です!→ここはまた別で書きます
思いどうりいかないことがほとんどなので、先の未来を描けていると相手待ちの仕事は置いておき、自分ですすめられる仕事を優先させることができ不安が緩和されます!
だいたい6ヶ月以内で独立までのスケジュールができると良いと思います。
ビジネスマナーを守り関わってくれた会社、上司、人を大切にしよう
まず大切なのは、オーナー(経営者)との退職日を心地よく取り決めることです!
独立してからは人の大切さを痛感知ることが多くあります。今から一緒に働いているスタッフやオーナー、上司に対して感謝の気持ちで接していきましょう。前向きに夢に向かっている人はきっと応援してくれるはずです。
もしそこで嫌な言葉や対応されれば今後の良い学びにすれば良いだけです。つきあう人を選別していくことができます。
事業計画書を作ろう
・事業計画書を書き始める
・出店時期を決める(予定)
・物件のイメージを決めて駅周辺の不動産屋さんにメールを送る
・融資先を決め事業計画書とともに借り入れをしにいく(銀行、公庫など)
・施工会社を選ぶ
・コンセプトを明確にしていく
・「なにが他の美容室と違うのか?なにを信念にしているのか?」を言語化し文章に落とし込む
・どんなお客様にきてもらいたいのか?どんな人を雇用しいたいのか?
・自分にとって心のダメージになることは何か?→ここを抑えていくと事業設計が成功しやすくなります!
・大枠でいいのでサロンでの共通テーマを決めておく
→Uminekoでは「お客様と仲間を大切にして笑顔でお帰り頂く」です。ここは働く人がわかりやすいテーマでOKです
・HPを作り出す
・レジ管理、予約管理システムをいれるか決める
・什器を決める
・実際に出店したい場所に何度も行ってみる
オリジナルのコンセプトを作り込もう
ホームページもコンセプトが明確になっていないとせっかく作ってもよくあるみられないHPになってしまいます。
薬剤もコンセプトや経営方針を決めてから選ぶと軸がぶれずに、多く商品をいれて発注業務が複雑になってしまうなどの無駄もなくせます。内装デザインもコンセプトが決まっていればオーダーが明確になりより自分の思い通りのサロンが作れます。
初めての出店は分からないことだらけなので実績のある方へ聞いてみるのも勉強になると思います。(実績=将来の自分がなりたい形で店舗運営をしている人です)
※サロンオープン日は保健所の検査もあるので2週間は余裕があると良いと思います。
事業計画書は迷ったときに周り振り回されないように自分の指標にしよう
あと、一番はじめの出店は自分で事業計画書をとことん作ると良いと思います。
独立した後は決断をせまられたり、心が折れそうになることがたくさんあります。そこでぜひ自分が作った事業計画者を見直して欲しいのです。「こんな気持ちで頑張っていたんだ」と自分が辛いときや迷ったときに立ち戻れる指針にもなります。私にとっては初めて書いた事業計画者はそんなお守りみたいな存在です。
いろんなことをいろんな人がアドバイスというカタチで情報をくれます。だからこそ、情報のリテラシーを自分で見極めることも重要になります。情報が一番の価値になる今、多くのことを正確に「知って理解している」ことで強くいれます。
見た目フィルターに左右されない自分をつくろう
女性や20代、30代前半で若く見られやすい方で出店を考えている方は
・人に会うときは身だしなみ、使う言葉を信頼されるように工夫してみて下さい。→お客様対応とおなじですね
見た目のフィルターほどやっかいなものはないので自分自身でも経営者としての気質を磨いていかれると楽しいと思います!
私は今でも自分の立ち振る舞い、言動を振り返りながら気をつけています!
笑顔の溢れる事業を構築していきましょう!!
美容師の仕事が好きな人あつまれ!
ー私と一緒に働きませんか?ー
入院した経験や仕事の責任感で心が折れてしまった経験があるからこそ、仲間との距離感を大切にでき、家族も大切に 出来る休み方、身体も無理せずに40代以降も働きやすいサロンワークができる環境を目指しています。
“もっとチャレンジしたい”こんな人には個別でを応援できるような仕組みがあります。美容師をあきらめる前にもう一 度Uminekoで働きませんか?
個別スタイリングレッスン
女性起業家が抑えておきたいヘアメイク、ファッションのお役立ち情報
などをお届けしてます
今だけ、LINE登録で
/
信頼される外見になる!
5つのポイント
\
をプレゼント中
ぜひ、ご登録ください
↓↓

古瀬ハナのインスタグラム
古瀬ハナのクライアントさまやスタッフの変化ビフォーアフターはInstagramからご覧いただけます
↓↓
https://www.instagram.com/furusehana/
経営相談
いざ独立したは良いけど、今後の方向性が定まらない。
集客や求人が思うようにいかない。
何年も売り上げが上がらない。
スタッフとのコミュニケーションがうまくいかない。
せっかく育てたスタッフが離職してしまう。
自分の幸せを見出しづらい。
サロンワークと事務とスタッフ管理で自分の時間が目減りしている。
様々な不安や悩みを抱えてる方がとても多いと思います。
なにをすれば良いのか、どこから手を付ければ良いのか。
どうやって解決していけば良いのか。
私も顧客「0」から独立し、当初は右も左もわからず様々な困難に直面しましたが、今では3店舗を経営をし、9年目になります。
一通りのことを経験してきたからこそ、今なら私がどうやって乗り越えてきたのか、危機的な状況をどうやって改善してきたか、身をもって体験したことをお伝えすることができます。
そのような不安や悩みを抱えている方に、少しでも私の経験がお役に立てばと思います。
経営相談を希望される方は以下のフォームからお問い合わせください。
これから独立する人もご相談にのれます。
イベントサポート
イベント/セミナーの運営サポートを行っております。
過去に女性起業家サロン、レストランイベント、鈴木塾、北原メシなど、様々なイベントの企画運営をサポートさせていただいています。
イベント、セミナーを開きたいけど、運営が初めて、協力してほしい。
今までの運営実績を元にスムーズな運営をサポートします。
会場選びから当日の流れ、フライヤーの作成までお気軽にご相談ください。
ご相談・お問合せ方法
ご相談、お問い合わせは、LINEかメールからお願いいたします。
お急ぎの場合やご相談はLINEの方がスムーズです。
LINEからのお問合せ
「友達追加」後、案内に沿って、トーク画面よりご連絡くださいませ。


メールからのお問合せ
下記のフォームからご連絡くださいませ。
3日以内に返信いたします。